睡眠と免疫

西新井駅西口徒歩2分・ゆどう はり灸院のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
院長の太田です。
睡眠は、私たちが生きていく上でなくてはならならないもので、健康にとっても重要です。
質の良い睡眠は心身とも健康になり、免疫力を上げて生活習慣病の予防になると言われています。
今回のコラムでは、「睡眠と免疫」の関係についてご紹介していきます。
睡眠と免疫
睡眠と免疫機能は深い関係があり、睡眠効率が高い人ほど風邪を引く確率が低いことが研究でわかっています。
それは、免疫の調整に自律神経が関係しており、睡眠不足は自律神経が乱れる原因となるからです。
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、それぞれ私たちの活動に応じてバランスを取っています。
眠っている間は副交感神経が優位になる事で、免疫機能を維持・調整・強化しています。
しかし、睡眠不足やストレス状態が続くと自律神経のバランスが崩れ、免疫が低下し風邪などにかかりやすくなってしまうのです。
睡眠は免疫力をアップする
良質な睡眠を取る事で、免疫力がアップすることが期待できます。
その理由はこちらです。
寝てる間に細胞が修復する
睡眠中に増える「成長ホルモン」が傷んだ細胞の修復と疲労回復をしてくれます。
そのため、寝ることで良い状態に身体をリセットすることができるので、免疫力と睡眠は密接な関係があると言えます。
ストレスの解消
自律神経は、交感神経と副交感神経から成りますが、過度にストレスがかかると交感神経ばかりが働き、いつでも緊張状態になってしまい免疫力の低下につながります。
睡眠をしっかり取ることで、日中働いた脳を休め、ストレスを解消することができます。
睡眠不足になると、脳を休めることができないので疲労感が取れずさらに自律神経が乱れ、ストレスをためてしまうこともあります。
免疫を高める睡眠の方法
免疫を高めるために、良質な睡眠を取ることが大切です。
睡眠を取る上で重要なポイントはこちらです。
7時間の睡眠
1日8時間の睡眠を取るといいということは、何年も前から言われていることですが、最近の研究では7時間の睡眠が最も良く、脳機能や免疫の状態が優れているということがわかっています。
朝起きたら朝日を浴びる
朝起きてからすぐに太陽の光を浴びると、メラトニンというホルモンの分泌が止まり、身体が目を覚まします。
メラトニンは、覚醒と睡眠のバランスを整えて、自然な睡眠に誘う作用があります。
そのため、朝起きてから身体が光を浴びることで、体内の睡眠リズムを整えることができます。
睡眠不足による免疫力の低下にお悩みの方は「ゆどう はり灸院」へ
免疫力を上げるために、睡眠を整えたい方は、「ゆどう はり灸院」にお任せください。
お一人お一人の不調やお悩みに合わせて施術を行っていきます。
お忙しい方でも通いやすいように、平日の最終受付は19時半までとなっております。
また、土曜日も営業しておりますので、お気軽にお問い合わせください。