乾燥肌には鍼灸がオススメ!
鍼灸(しんきゅう)とは?
鍼灸は、鍼を打ったり、灸を据えたりする治療法のことです。
鍼や灸で刺激を与えることにより、健康増進や体のバランスを整わせる効果があると言われています。
また、鍼灸は中国の伝統医学の1つであり、2010年には伝統中国医学としての鍼灸がユネスコの無形文化遺産に指定されました!
鍼灸の具体的な施術について
冒頭で軽く鍼灸の説明についてしましたが、それは知っていても具体的な施術内容についてはよく知らない人が多いと思います。
鍼治療は、細いステンレス製の針や銀製の針を使って、様々な経穴(ツボ)に鍼を刺すことでその経穴に刺激を与えるものです。
灸は、灸を使って経穴に刺激を与えるもので、一般的にはよもぎの葉の裏にある繊毛を精製したもぐさというものを使います。
そのもぐさを皮膚上のある部位のうえで燃焼させて効果得ますが、
灸の種類によって色々な方法があるので自分に合うものを探してみるのもいいですね。
乾燥肌の原因
乾燥肌の原因には空気の乾燥やバリア機能の低下など様々なものがあります。
空気の乾燥については、外気だけでなくストーブで暖まることでも乾燥が進み、乾燥肌がひどくなることもあります。
加えて、バリア機能については、肌表面を守る皮脂や肌内部を守る
セラミドが減少すると肌で水分をキープできなくなり、バリア機能はより低下してしまいます。
また、空気が乾燥し、気温差によりバリア機能が低下する冬は、喉などの乾燥に付随して肌の乾燥に気をつけ、
鍼灸で乾燥肌になりにくい体への一歩を踏み出しませんか?
鍼灸の効果
鍼灸には主に、血行促進効果と生体機能調整機能、免疫力向上効果の3つの効果があると言われています。
血行促進効果は鍼によってついた小さな傷を体が修復しようとすることで、
その周辺の血液量が増え、細胞に栄養や酸素を多く運ぶようになるためだと言われています。
加えて、生体機能調整機能は、組織や器官の機能を回復させる作用が鍼灸により働くためで、
免疫活性化効果については免疫力向上の鍵を握るサイトカインの分泌を活性化させていると言われているためです。
冬の乾燥肌にお困りの方は「ゆどう はり灸院」へ
冬の乾燥肌やそれに付随する体の不調は、「ゆどう はり灸院」にお任せください。
お一人お一人の不調やお悩みに合わせて施術を行っていきます。
お忙しい方でも通いやすいように、平日の最終受付は19時半までとなっております。