経絡治療で心身の力を抜く
経絡治療とは?
経絡治療とは経絡を調整する事を目的とした鍼灸治療術の1つです。
経絡とは、古代の中国において気や血の通り道として考えられていたもので、縦の脈である経脈と横の脈である絡脈を指しており、経脈には正経十二経脈と奇経八脈、十二経別が、絡脈には十五絡などがあると言われています。
また、治療は脈診、本治法、標治法、脈診の順番で行われています。
経脈について
経脈の種類について解説したいと思います。
まず、正経十二経脈は手を通る手経と足を通る足経を合わせて12本の経脈を持ち、これらは六臓六腑と関係を持っています。
次に奇経八脈は正経十二経脈とは異なり、六臓六腑とは何も関係なく、気血を調節しています。
最後に、十二経別は正経と途中で分かれる経脈を指しています。
絡脈について
絡脈は、大きく十五絡、孫絡、浮絡に分類されています。
十五絡と孫絡は大きさで分類出来るとされ、一番大きな絡脈を十五絡、十五絡より小さいものを孫絡と言います。
浮絡は皮下の表面にある絡脈を指しています。
経絡と経穴の関係性
経絡は経穴と関係が深く、経絡の通路上に経穴があります。
経穴には、自律神経の乱れを整えたり、頭痛が軽減したり、不眠に効いたりと押す経穴によって多くの効果があります。
例えば、百絵と呼ばれている頭の頂点にある場所は自律神経の乱れや眼精疲労に効くと言われています。
また、肩こりや首こり、デスクワーク疲れなどには浮白や風池、完骨を刺激することが症状の緩和に繋がると言われています。
また、足裏には重要な経穴が多く存在しており、血行促進やリラックスなど様々な効果が期待出来ます。
自身の症状によって押す経穴を変えて治療していきましょう!
鍼灸と経穴の関係性
鍼灸とは、鍼や灸を使い、全身にある361個の経穴に刺激を与えるものです。
鍼灸には血行促進や代謝の向上、自律神経を整える効果があると言われています。
また、気や血の流れを良くし、自然治癒力を高める効果もあります。
自然治癒力とは、その人が本来持っている体を健康な状態に保つ力のことで、怪我を治すことや内蔵機能を保持することも含まれています。
また、食事や運動でも引き出すことが出来るので、毎日の食事や運動に気を遣ってみるのもいいですね。
心身の疲れにお困りの方は「ゆどう はり灸院」へ
心身の疲れにお困りの方は、「ゆどう はり灸院」にお任せください。
お一人お一人の不調やお悩みに合わせて施術を行っていきます。
お忙しい方でも通いやすいように、平日の最終受付は19時半までとなっております。