春のストレスは気の滞り!?

西新井駅西口徒歩2分・ゆどう はり灸院のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

院長の太田です。

厳しい寒さが終わると、暖かい春がやってきます。

春は行楽シーズンでもあり、楽しい気持ちになれる季節ですが、春先にストレスを感じる人は多いといわれています。

今回のコラムでは、春に感じるストレスについてご紹介していきます。

気温の変化によるストレス

春先に精神的なストレスが強くなる、不安を感じるなど心の不調を訴える人は多いといわれています。

その理由のひとつが、季節の変わり目による気温の変化です。

春は日中は暖かく、気持ち良く過ごすことができますが、朝晩は気温が低くなります。

一日の中でも、特に寒暖差が激しい季節なので、体温調整機能が乱れがちになります。

寒暖差疲労

気温の変化が大きいと、体温を調節する自律神経が乱れがちです。

自律神経が乱れて、疲労感を感じることを「寒暖差疲労」と表現します。

寒暖差疲労の症状では、頭痛や肩こり、めまいや冷えなど様々な不調があります。

さらに自律神経の乱れや興奮は、「気滞」を引き起こしやすくなります。

これは、気の巡りが滞っている状態です。

気滞になると、イライラや不安、不眠など様々な不調が現れます。

寒暖差疲労を軽減する

「気滞」による不調を改善するには、自律神経を整えることが大切です。

春先の自律神経の乱れは、寒暖差から来ることが多いので寒暖差疲労を軽減する工夫が必要です。

寒暖差疲労の軽減には、温度差を少なくすることがあげられます。

気温が低い朝や夜は、カーディガンやひざ掛けなどを使って体温調節をする、身体を温める飲み物や食べ物を取るなどの工夫をしてみましょう。

適度に運動をすることや、入浴で身体を温めることは寒暖差疲労の軽減に役立ちます。

環境の変化によるストレス

春先に気滞の症状が出やすくなる理由には、環境の変化があげられます。

春は異動や入学・卒業・入社・転勤など環境が激しく変化する季節でもあります。

そのことで、ストレスが強くなる人は多いといわれています。

ストレスが強くなると、胃腸に不調や不眠、食欲の低下など様々な不快な症状が出てきます。

ストレスは血流を悪くするので、肩こりや腰痛・頭痛や冷えなどの症状も出やすくなります。

春はイライラや不安など精神的な不調が出やすい季節ですが、重症になるとうつ病や不安障害などに発展する可能性があります。

規則正しい生活を送る

環境の変化による春先の不調に打ち勝つためには、規則正しい生活を送ることが大切です。

ストレスが強い時期は、夜眠れない、朝がつらいなどの症状が出ることがありますが、決まった時間に起き、夜は早めに床に就くことを心掛けましょう。

早く起きて、朝日を浴びる習慣をつけることは、体内時計を整える効果があるといわれています。

新しいことにチャレンジする

環境の変化に強い人の特徴では、好奇心が旺盛であること、チャレンジ精神があることなどがあげられます。

逆に変化に弱い人は、完璧主義であったり、他人からの評価を気にし過ぎる傾向があります。

異動などで環境の変化があると、不安を感じがちですが、新しい環境にはプラスになることもたくさんあります。

チャンス到来の好機でもあるので、変化を前向きに受け入れることも大切です。

春はチャレンジの季節でもありますので、習い事を始めるなど新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか。

学習意欲を持つことは、積極性や柔軟性を身につけるのに役立ちます。

新しい技術や知識を身につけることは、自己肯定を高めることにつながります。

鍼灸を取り入れる

鍼灸は肩こりや腰痛などの、身体症状に効果的な施術と考える人は多いと思います。

もちろん、そのような症状改善に役立ちますが、鍼灸にはリラックス効果や癒し効果があるので春のストレス対策におすすめです。

穏やかな施術は心身の疲労を軽減し、自律神経のバランスを整え、睡眠の質の向上が期待できます。

薬のような強い副作用の心配がないところも、鍼灸の良いところです。

ストレスによる不調にお困りの方は「ゆどう はり灸院」へ

春先の心身の疲れやストレスでのお悩みは、「ゆどう はり灸院」にお任せください。

お一人お一人の不調やお悩みに合わせて施術を行っていきます。

お忙しい方でも通いやすいように、平日の最終受付は19時半までとなっております。

当院は完全予約制となっておりますので、ご来店の際はお電話やLINEにてお気軽にお問い合わせください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA